第2回P-1グランプリ2023審査結果発表と、

2023年 今年1年の子どもたちのマイベストプロジェクト紹介!

作りたい!知りたい!やってみたい!子どもたちは自分の興味や好奇心を絵画造形デザインアート、実験研究探究、料理に企画と、
日々とてもたくさんのプロジェクトを作りだし、考え想像し工夫し主体的に『学び』に育てています。
その中から今年1年のマイベストプロジェクトを選び『まとめる』にチャレンジ!
1年をふりかえり1枚の紙にどう自分をデザインしようか、どう表現しようか、どう発信しようか。「こんなことに夢中になったよ!」子どもたちの活躍をご覧ください。

大阪市 東住吉区 絵画造形 アート デザイン 探究学習 プロジェクト型教育


子どもたちのマイベストプロジェクト2023紹介!

「こんなことに夢中になったよ!」子どもたちの活躍をご覧ください。

※画像をクリックすると大きく表示されます。

3年生研究員

大阪市 東住吉区 絵画造形 アート デザイン 探究学習 プロジェクト型教育

いろんな折り紙
好きな折り紙を使って多面体からオリジナルアートにまで広げ夢中になりました。難易度の高い作品は何度何度もやり直してチャレンジしました。

6年生研究員

大阪市 東住吉区 絵画造形 アート デザイン 探究学習 プロジェクト型教育

【金賞 星14個】ジオラマ制作
大地を表現するため、発泡スチロールを切ったり削ったり半田ごてで溶かしたり。着色も色の調合から岩の擦れ具合いまで、とことんこだわりました。

5年生研究員

大阪市 東住吉区 絵画造形 アート デザイン 探究学習 プロジェクト型教育

編み物の歴史
興味を持った編み物の過程で「誰が作ったの?」歴史にも興味を広げ、その歴史を感じながら、自分でも失敗を繰り返しペンケースを制作しました。

2年生研究員

大阪市 東住吉区 絵画造形 アート デザイン 探究学習 プロジェクト型教育

オリジナル図鑑
好きを詰め込んだオリジナル図鑑。実はプラバンを焼かずにその透明感を生かし、表裏で塗る方法やアルコールでぼかす方法など自分で発見もしました。

5年生研究員

大阪市 東住吉区 絵画造形 アート デザイン 探究学習 プロジェクト型教育

甲子園とタイガース
上手くいった所は「天然芝のストライプ表現とピッチャーマウンドのもっこり」。球場選手エトセトラ、好奇心を"作る"と"調べる"で大切にしました。

5年生研究員

大阪市 東住吉区 絵画造形 アート デザイン 探究学習 プロジェクト型教育

ガチャガチャマシーン
とても苦労して制作した一機。レバーを回せば本当にカプセルが落ちてくるガチャ。カプセルの中にはおみくじや戦国武将や三國志で占いも出来るよ。

2年生研究員

大阪市 東住吉区 絵画造形 アート デザイン 探究学習 プロジェクト型教育

ホットケーキショップ
「本物のお店がしたい!」遊びはいつしか本物に。自分で計画して準備して実行して様々な気づきがあって、大きな達成感を感じたプロジェクトでした。

2年生研究員

大阪市 東住吉区 絵画造形 アート デザイン 探究学習 プロジェクト型教育

【銅賞 星13個・2位決定票星3個】木に描いた絵
実は描くだけでは無くグルーガンで夕日や魚を立体にしたり、絵の具の凹凸やスクラッチでそれぞれのストーリーを演出しています。10枚重ねて飾りに!

6年生研究員

大阪市 東住吉区 絵画造形 アート デザイン 探究学習 プロジェクト型教育

編み物プロジェクト
自分の代名詞になるジャンルを確立。たくさんの作品制作の過程で水戸光圀や江藤春代と言ったゆかりの人物にも出会う様々な発見がありました。

1年生研究員

大阪市 東住吉区 絵画造形 アート デザイン 探究学習 プロジェクト型教育

せっけんハウス
木と石鹸と言う異質なものを組み合わせる思考力と発想力が素敵!飾りの宝石石鹸も自分で作り、木も自分で切って家の形に貼り合わせましたよ。

2年生研究員

大阪市 東住吉区 絵画造形 アート デザイン 探究学習 プロジェクト型教育

ワールドカップについて
なんと言っても半年かけて制作したスタジアムの迫力。LED照明で人工芝を照らすリアルさも。そうそう屋根も開閉できる仕組みになっています。

2年生研究員

大阪市 東住吉区 絵画造形 アート デザイン 探究学習 プロジェクト型教育

グルーガンに閉じ込めたネジ
学院の中でも1番手数の多い男の子。日々アートを生み出しています。実験しながら自分の形を発見してくスタイルで、今回も1つの現代アート!

年長研究員

大阪市 東住吉区 絵画造形 アート デザイン 探究学習 プロジェクト型教育

パフェ作ったよ
手も足も絵の具まみれになり豪快にアトリエ活動!「いらっしゃいませー」イチゴパフェから宇宙太陽地球パフェ、やきそばも取り揃えています♪

4年生研究員

大阪市 東住吉区 絵画造形 アート デザイン 探究学習 プロジェクト型教育

【銀賞 星13個・2位決定票星7個】絵の具まみれの棚
立体図形では無双。過去3作は得意とするカラクリ仕掛けですが、今回は絵の具をたらす・こする・叩きつける、『色』を使った表現の新作棚です。

4年生研究員

大阪市 東住吉区 絵画造形 アート デザイン 探究学習 プロジェクト型教育

カービーのぬいぐるみ
好きなカービィの世界から、今回はぬいぐるみと舞台作りにチャレンジ中。初めは出来るか不安でしたが『チャレンジ精神』が大きく成長しいています。

3年生研究員

大阪市 東住吉区 絵画造形 アート デザイン 探究学習 プロジェクト型教育

【銅賞 星13個・2位決定票星1個】水族館
「どうしたら海の雰囲気が出る?」試行錯誤の中、天井にライトを設置すると深海の雰囲気が!魚の向きもすべてに考えがありアイデアが詰まった世界!

1年生研究員

大阪市 東住吉区 絵画造形 アート デザイン 探究学習 プロジェクト型教育

パフェやさん
「ええこと考えた」ひらめきからの表現が素早く、パフェにタピオカ、かき氷にジャムと色んな材料が彼女の手で"おいしそう"に変化して行きます。

1年生研究員

大阪市 東住吉区 絵画造形 アート デザイン 探究学習 プロジェクト型教育

粘土でポケモン
じーーと集中でタブレットを観察して、色は絶対に本物と同じ色を作るこだわりで、少しでも気に入らなかったらやり直して~っと『ニャオハ』完成!

◆2022年のマイベストプロジェクトアーカイブはこちらから



【P-1グランプリとは】

※2023年は3名が同点の為『銅賞』を2名受賞とします。

・デザイン造形アートや探究学習に造詣のある審査員11人で、子どもたちのマイベストプロジェクトを審査します。
・審査員は星を10個持ち、プロジェクト内容・熱量・表現力・まとめかた・見せ方・アイデア等それぞれの採点基準で判断し星を振り分けます。
・審査は相談して決めるものではなく、各審査員の持ち点投票式で行います。
・絵や字の上手い下手やジャンルの好き嫌いでは評価しません。
・星数上位3名をベスト3として表彰(賞金とメダル)。以降の順位は決めず公表しません。
・同点の場合は投票人数の多い方が上位。それでも同じ場合は決選投票。
・エントリーナンバーは抽選にて決定。
・学年や紹介コメントは非公開にて審査を行っています。
・なお集計者である学院長は、公平性を保つため審査員の中で1番最初に採点を行います。

◆学院は過程こそに大切な意味がある、まさに「みんな違ってみんないい」方針。プロジェクトを見ても全て個性的で甲乙なんて付けられない物です。
ただ、子どもたちはこのP-1に対してかなり本気になり、自分と向き合い、1枚の紙に自分をどう表現しようか考え、想像し、工夫し魂を込めてまとめ上げる姿があったのは事実です。
1位を目指す、闘争心持つ、負けて悔しい、来年こそは、そんな経験も1年に1回ぐらいは大切と狙いもあり、
自分の活動に向き合い、まとめる、表現する、発信する、そしてそれが認められる経験も大切な学びであると考え、1つのお祭りとして実施します。
メダルはあくまでおまけであり、入賞しなかったから決してダメだったわけではない、これは紛れもない事実です。


【審査員】

・うさよんさん(北海道で『好きなことを好きなだけやればいい!』探究を実践しているお母さん)/インスタグラム
・エディーさん(Eddie’s workshop Tokyo 運営。オンラインキッズ英語工作コンサルタント)/facebookインスタグラム
・北角巌さん(好奇心クリエイター。子どもたちの好奇心を様々な学びに展開しています)/twitterインスタグラム
・口池晴子さん (旅や人との交流からインスピレーションを得て描くことを楽しむアーティスト)/インスタグラム
・清水和輝さん(株式会社POI代表。世界が注目する昆虫食活動家。国内での活躍にも驚嘆)/ホームページインスタグラム
・末原絵美さん(鎌倉でNPOマナビノキ運営。知りたいやりたいのタネをマナビノキに育てる探究教室)/ホームページインスタグラム
・探究堂さん (京都市上京区に拠点を構える探究塾。オモシロガリヤが育つ学び場が合言葉)/ホームページインスタグラム
・デザイン教室アーハさん(iPadを使い、考える力・発想力・アイデアの出し方が身につくデザイン教室)/ホームページインスタグラム
・森口郁子さん(尼崎で古着やはぎれを使った自由創作みんなのアトリエ イト・ヘンドリクス運営)/ホームページインスタグラム
・YOSIN学院学院長砂子賢太郎
・YOIN学院リーダー1名
※50音順


【あとがき。2023年を振り返って】

「次のプロジェクトこれにしよう!」今年も子どもたちは興味や好奇心を、描く作る実験研究探究、料理や企画まで、主体的に生み出し、
どうやったらおもしろくなるかを工夫し表現し自らの学びに育てて行った1年でした。
大人に与えられる課題をこなすのではなく、『自分の好きな事をやる』実は簡単なようでとても高度なこと。
それでも日々「作りたい!知りたい!やってみたい!」を0から1を作り、ダイナミックに展開する学院の子どもたちは素晴らしい!

P-1審査においては、今年は年下組の進化が目覚ましく、審査員もかなり悩み票も割れ大混戦でした!
どれも甲乙つけがたく、実際の所甲乙つけるものでもなく、ただコンテストにおいてほんの少しの差は、プロジェクトの着眼点と完成度に加え、
『自分の考え・自分の思い・自分なりの発見とふりかえり』がどれだけ表現(自己演出)出来ているか、だったのではと感じます。
入賞しなかったから決して内容がダメだった訳ではありません。1枚の紙に書かれていないたくさんの過程も、しっかり伝わっています。


【工作】
建築・編み物・宝石石鹸・粘土で動物園・ビー玉コースター・お弁当作り・ウッドペインティング・甲子園模型・花火のお弁当・カービィの世界・
ぬいぐるみ作り・粘土で食べ物シリーズ・パフェ作り・絵具遊び・お店屋さん・折り紙アート・多面体作り・折り紙図鑑作り・ミニチュアの世界・
石鹸でケーキ作り・ガチャガチャマシーン・ループコースター・ノエビアスタジアム模型・家作り・スケボーパーク・ポケモンの世界・水族館・
ジェットパック・天下一武道会模型・本格ジオラマ作り・廃材で車・マイ図鑑作り・カラクリ本棚作り・いかだ作り・クレープのトンボ・
テクスチャーアート本棚・キノココレクション・石鹸おばけハウス・磁石アート・メタリックカー・机作り

【実験】
重曹砂糖で火山噴火実験・かき氷シロップは全部同じ味か・ダンゴムシはエラ呼吸か・色水実験・弓切り式で火起こし・
玉が回転する仕組み・重曹クエン酸で噴火実験・船の帆が上がる仕組み・飴を砕いてジュースに出来るか

【探究】
クラフトコーラー作り・カンボジアについて・雑学・ジオードから鉱物を取り出す・世界の城・阪神について・イタリアについて・
アルベロベッロの三角屋根について・モンゴルについて・三國志・サッカースタジアムについて・スケボーの歴史・水探究・水蒸気の検証・
編み物の歴史・ラオスについて(ディスカッション)

【料理】
本物のお店プロジェクト・ホットケーキ作り・かき氷とイチゴシロップ・クレープ作り・魚探究から寿司を握ってみよう

【企画】
ラオス国際交流・戦国飯フィールドワーク・セミの羽化ナイト・科学漫画サバイバル体験・猫の日・からやま企画・平野区街の博物館巡り・
2代目グリコワゴンデザイン入賞(除幕式参加)・冬の泊まり企画・宇宙と夜空天体観測イベント・子ども地域情報誌プロジェクト

To Top ↑